2018年8月30日木曜日

8月 夏の終わりの草花

2018\8 下旬

標高1800m付近の野山。
「夏の終わり」をぴしぴし感じます。
赤くなったトンボが野山をとびかい、
うっすら淋しい風が吹きます。

とはいってもこの季節、お花はまだまだにぎやかです。

お馴染みの野草、グラデーションでいってみます。

ハナイカリ(花錨)リンドウ科
錨そのものですね。


ウメバチソウ(梅鉢草)
かわいらしい、梅の形です。そして眩しい白。

コバノコゴメグサ(小葉の小米草)
小米ね、確かに小米の大きさかな。


アキノキリンソウ(秋の黄輪草)


マツムシソウ(松虫草)

ノハラアザミ
真夏に咲くアザミとはちょっと違う。

もちろん、ヤマハハコはたんまり、そして濃淡多様にトリカブトが満開です。

少し降りた沢沿いには、

キツリフネ(黄釣舟)
植物の名前って、どれも漢字で書くと風情があっていいですね。

オタカラコウ(雄宝香)
は、ちょっと終わりかけかな。

おもしろい形の、ナンバンハコベ(南蛮繁縷)も見かけました。
南蛮とはいっても、外来種ではありません。異国風?

気の葉っぱもハラハラ落ちてきます。
夏の終わり、から、そろそろ秋の始まりな蓼科です。



「長野県」ブログランキング
参加しています。ちょびっと参考になったり愉快になったりしたら「クリック」で反応していただけると喜びます。

2018年8月29日水曜日

7月 御射鹿池

2018\7 中旬

久しぶりの御射鹿池。

観光バスも停められる駐車場もでき、立派な観光地になりました。
残念なのは道路に柵ができ、池のほとりまで近づけなくなってしまったこと。
景観を守るには仕方ないですね。

本日風もなく、おぉ、絵のまんま。

今年の夏は茅野市美術館で信濃美術の特別展が開かれており、長野県信濃美術館から東山魁夷の「緑 響く」がきておりました。
ポスターなどではよく見ますが、実物見るとまたいぃですねぇ。
碧、翠、緑、青の色味がたまりません。
しかし上下対称で1本1本木を描いていったと思うと、気が遠くなります。。。

池も絵も、また鑑賞したいです。
絵の池が拝めるのは、この時期限定ですね。

長野県信濃美術館東山魁夷のwebsite→


「長野県」ブログランキング
参加しています。ちょびっと参考になったり愉快になったりしたら「クリック」で反応していただけると喜びます。

2018年8月26日日曜日

8月 国立天文台野辺山宇宙電波観測所特別公開日

2018/8/25 晴れ

本日、国立天文台野辺山宇宙電波観測所 特別公開日!
普段見れないところも見れたり、研究員の方のお話が聴けます。
入口でスタンプラリーの用紙をもらいます。
いつもと違って、かなりにぎわっています。

まずは、45m電波望遠鏡。
入り口を向いて出迎えてくれています。

今日は特別な日!
アンテナに触れるのです。つるつるなところと、ちょっとざらざらしてるとこもあります。
アンテナの近くはすごい風が吹いてます。涼しいぃ。どういう力学で風が強いんだろう?
アンテナの下。

青空を向くアンテナ。

「うちわでテレビを受信しよう」コーナーで、うちわアンテナを作ります。
受信機と繋がった器械にうちわをセット。
おぉ、見事にテレビにはアジア大会の映像が流れました。
感度は44。
うちわでなかなか良い放物線が作れたみたいです。


45m望遠鏡で受信したデータを解析してるところ。
大量のディスプレイに、専門的なプログラムの画像が並んでいます。

本館前では、国立天文台グッズや、南牧村の野菜、アイスクリーム、軽食も売ってます。
何しろ暑いです、標高1300m地点でさえ33度。真っ白なアンテナが太陽光を素晴らしく反射しまくってくれてます。
木陰でしばし昼食。

午後は、チリのアルマ望遠鏡の研究員の方のミニ講演会を聴きました。
近傍の銀河の研究です。
近傍、っつっても、我らが天ノ川銀河から300万光年(-_-)
ざっくり300,000×60×60×24×365×3,000,000キロメートル隣り。
近傍?
宇宙の専門家は、確実に常人と脳ミソの組成が違うと思うぅ。
目では見えない遠くのことも、電波でいろいろなことがわかるんですね。
貴重なお話ありがとうございました。

各施設にあるスタンプも無事コンプリート。

出口で記念品をいただきました。
ポストカードのセットです。

日経新聞にも載ってましたが、野辺山観測所、来年から閉鎖されてしまうそうです(涙)。
今後、東京から遠隔操作で観測は続けられるそうです。
これからは遠くから45m望遠鏡を拝むことになりそうです。

「長野県」ブログランキング
参加しています。ちょびっと参考になったり愉快になったりしたら「クリック」で反応していただけると喜びます。