2017年11月9日木曜日

11月 野辺山宇宙電波観測所

2017/11/4 曇たまに小雨

ロマン広がる、国立天文台野辺山宇宙電波観測所へ。
標高1300m、曇天に風で、寒い。。。

スマートフォンを機内モードに設定して入場。
入ってすぐにそびえるのは、ミリ波干渉計。
6台つないで直径600mの電波望遠鏡に相当する観測ができたそうです。
現在は引退して、その技術はチリのアルマ望遠鏡へ引き継がれているそうです。

敷地の外からも目立つ、45m電波望遠鏡。どどん。
11月は調整中かな。
空気が乾燥する12月~5月くらいが活躍期間らしい。
このパネル↓1枚が畳1畳より少し大きいくらいだそうです。
かなりの大きさです。

スター・ウォーズエピソード1を彷彿とさせる景観。
84台の電波ヘリオグラフが並びます。
曇りでも雨でも、休まず太陽を観測します。


太陽電波強度偏波計。
50年以上に渡る観測は珍しく、そのデータは世界中で利用されているそうです。

宇宙観測、楽しそうだなぁ。
自然科学研究機構野辺山展示室で上映される4Dシアターは、お休みでした。
見学者が多い夏季しかやってないのかもしれません。
次回は、詳しい説明も聞ける、毎年8月の特別公開日に来たいです。

野辺山宇宙電波観測所のwebsite→


「長野県」ブログランキング
参加しています。ちょびっと参考になったり愉快になったりしたら「クリック」で反応していただけると喜びます。

2017年11月7日火曜日

11月 高遠城址~「信州里の菓工房」

207/11/3  快晴

高遠城址の紅葉まつり。
紅いもみじから、オレンジ黄色とグラデーションがきれい。

 紅葉越しにみる高遠の街並み。

りんごやお菓子など、出店も出ていました。
高遠産の松茸入りごはん、500円。
香りが最高!
松茸も結構入っています。
紅葉を眺めながらの贅沢松茸ごはん、たまりません!

新そば祭りも同時開催。
大根おろしを薬味に、焼き味噌と食べる「高遠そば」を新そばで堪能。
薄め甘めのそばつゆに大根おろしと焼き味噌がそばにすごく合う!
これは家でも試してみたい。
高遠そば、また食べたいです。

高遠を後にして、「信州里の菓工房」へ。
道の駅花の里いいじま の隣にあります。
目指していたのは伊那栗のスイーツ!
モンブラン、ケーキも多種ありますが、伊那栗を堪能するため、「伊那栗づくしの味比べ」(ドリンク付きで1100円)。
栗ご飯、栗粉もち、栗そうめんたっぷりのモンブラン。

栗満載。
栗ソフトも大きいサイズは310円、小さいサイズ(といっても結構ボリューミー)210円。
これは食べなきゃでしょ。
ソフトクリーム欧風栗が堪能できます。
これだけ食べてもペロリ。

信州の秋と、秋の幸もたっぷり、味わった一日でした。

信州さとのかCAFEのwebsite →

「長野県」ブログランキング
参加しています。ちょびっと参考になったり愉快になったりしたら「クリック」で反応していただけると喜びます。

2017年9月18日月曜日

9月 (食む録) みそ茶屋「千の泉」

2017/9月連休

雨の蓼科。
夜空が拝めないので、八ヶ岳博物館のプラネタリウムで秋の夜空を堪能しました。

寒いっ。
あったかいお昼が食べたくて、高島城のお膝元、丸高蔵、「千の泉」へ行きます。

ランチのメニューが大幅にリニューアルしてました。

大きく分けると、味噌汁御膳と、ちょっと豪華な丸高御膳の二種類。

味噌汁御膳は、(税抜き価格)
●豚汁(1000円)
●季節の味噌汁(900円)
 季節の具。
●味噌汁(800円)
  信濃路味噌
  十四割味噌
  滋養味噌 
  青唐味噌
   4つの味噌から選択。具もそれぞれ違います。

ご飯は、焼おにぎりか、プラス300円の肉味噌丼か、チョイスします。

ボリュームたっぷりの豚汁おいしかったけど、ちょっと値上がりしてしまったな。
今日は、和漢素材が配合された滋養味噌と焼おにぎりをいただきます。


今日の具は、薩摩芋、たまねぎ、しめじ、みつば、でした。
甘めのやさしい味で、肩の力が抜けますねぇ。
少し焦がした味噌をつけたおにぎりも、かつおぶしのおにぎりも、おいしい。
しっかり味の野菜のお惣菜小鉢と野沢菜が、焼おにぎりにぴったりマッチです。

ここのお昼はほっとします。
暑い時も寒い時も、一年中嬉しいお昼です。

みそ茶屋「千の泉」website→

2017年8月29日火曜日

8月 八ヶ岳中央農業実践大学校直売所(八ヶ岳自然文化園からの)

2017/8/25 くもり時々あめ

八ヶ岳自然文化園から、八ヶ岳農業実践大学校の直売所まで。
林間を通る気持ちよさげな1.1kmほどの散歩道もありますが、車で向かいます。

到着。
直売所では、新鮮な野菜や玉子、お土産などが売っています。
野菜はこのあたりでは一番安い気持ちがしました。
新鮮でおいしそうで、どれも買いたくなってしまいます。

牛たちがのらのら草を食べています。
その先には羊の舎があり、エサの自販機もあります。
人が近づくと、なつこく舎から出てくるオンジー(オス)とマイケル(オス)とななし羊さん。

本当におじいさんに見えるヤギさんもいます。

解放感ある野原で、動物と気持ちよい場所です。

さて、夜は上諏訪温泉主催のサマーナイトファイヤーフェスティバルで、花火鑑賞。
上諏訪温泉では、7月23日(日)〜8月27日(日)、毎日20時30分から花火が打ち上げられます。
太っ腹ぁ
15分間だけですが、大きな花火もばんばん上がるしかなり見ごたえがあります。

夕方から晴れてきたので、空気も澄んで、絶好の花火日和。
諏訪湖の夜景がきれいでした。
・・・スマートフォンで夜景はちょっと厳しいかな。
実際は空気が澄んでいてとてもきれいでした。




「長野県」ブログランキング
参加しています。ちょびっと参考になったり愉快になったりしたら「クリック」で反応していただけると喜びます。

2017年8月28日月曜日

8月 八ヶ岳自然文化園 (~八ヶ岳中央農業実践大学校直売所)

2017/8/25 くもり時々あめ

エコーライン沿いの、「たてしな自由農園原村店」でお昼を買って、原村にある八ヶ岳自然文化園でランチです。

自然文化園の中にある、まるやち湖。
小さい湖ですが、きれいな色です。

お天気が良ければ、こんな風に八ヶ岳が一望のはず。

雨が降ってきたので、湖を眺めながら屋根のあるベンチでおまちかねのランチ。
長野産もち米を使った、つぶあん、きなこ、くろごま、そしてくるみ!の豪華四色おはぎ。
しめじせんべい。
しめじ味?うーん、びみょう。
せんべいというより、「おっとっと」かな。主原料は小麦粉だし。
でも歯応えあってぼりぼりおいしい。

湖のまわりは夏と秋の野花が満開。
気持ちよい散歩道です。
オドリコソウの仲間?よくみかけるようでいて、名前知りませんでした。
うーん、調べても同定できず。
水辺にはミソハギが咲いています。

ツユクサ、ハンゴウソウ、たくさんの花が満開でした。

お昼の後は、湿性花園へ。
草茂る散歩道。
ひときわ目を引くエンビセンノウ。
色も形もとんがって、目をひきますねぇ。
あ、花びらが燕の形だからなのかな。名前をきいてまず、海老、の漢字が浮かんでしまいました(^-^;

色も大きさも見事なアサマフウロが大量に咲いていました。

湿性花園の先の林では小鳥がいっぱい。
コゲラたちの大群がにぎやかに飛びまわっていました。

さらにさらに、野草園へ。
園の入口の案内によると、ゲンノショウコが開花中、と表示がありました。
ハクサンフウロと見分けつかないよぉ。
おそらく同じくフウロソウ科のゲンノショウコのようです。

こちらは、初めて見ました。
レンゲショウマ。
ハチが蜜を吸ってましたよ。かわいいね。

プラネタリウムもあり、星空観測とかやってます。
夜に晴れたら、最高のロケーションなんですけどね。

遊歩道を歩いて1.1kmほどの距離にある、「八ヶ岳中央農業実践大学校直売所」に向かいます。
へへ、楽して車で移動します。



「長野県」ブログランキング
参加しています。ちょびっと参考になったり愉快になったりしたら「クリック」で反応していただけると喜びます。

2017年8月27日日曜日

8月 食む録「花ファクトリー」

2017/8 下旬

天気が回復して久しぶりに八ヶ岳がきれいに見えてきました。
お茶をしながらのんびり景色を楽しみたい。
ということで、メルヘン街道沿いの「花ファクトリー」へ。
ログハウスのお店もやっているみたいで、白木造りの解放感あるカフェです。
晴れた日は全面の扉もとっぱらって、一面に八ヶ岳が臨めます。
道路をはさんで、これまた一面のひまわり畑。
お茶しながらの絶景です。



ニューヨークチーズケーキのケーキセットをコーヒーで。(税抜き780円)
こっくりのチーズケーキで大満足。
チーズケーキとコーヒーはあいますねぇ。

開けっぱなしの木の建物は、クーラーなくても、快適ぃ~。
おしりに根っこが生えてしまうカフェです。


「長野県」ブログランキング
参加しています。ちょびっと参考になったり愉快になったりしたら「クリック」で反応していただけると喜びます。

2017年8月23日水曜日

8月 御泉水自然園

2017/8 お盆

姫木平ハイキングコースの一部、殿城山目指して早朝スタート。
エコーバレースキー場駐車場へ着くと、雨。そして霧。
しばし待機も回復せず。
せっかくここまで登ってきたので、標高1800m御泉水自然園(入園料300円)へ向かいます。

小雨と霧で人も少な目。
木道ゾーンはコケの森。静寂と霧の中で幻想的です。
ちっこいカエルがたくさん跳び跳ねています。
調べたのですが、・・・わかりません。
アマガエルは土の上では茶色になるそうですが、ちょっと違うみたい。

森の中でよく見るみるぶら下がってる蔓みたいなの、正式名初めて知りました。
「サルオガセ」。猿尾枷。
菌類と藻類の共生、地衣類なんですね。

コケの実?と思ったら、これはコケの子器だそうです。
コナアカミゴケ

しかし止まない雨。
最長周回ルートで蓼仙の滝を周ります。
下る下る。足場が悪いうえ、あまりに下るので不安MAX。
すると平らな小道にかわって滝の音も聴こえてきました。
蓼仙の滝到着。
かわいらしいきれいな滝です。さわやか。

帰りの小道はコマドリの鳴き声にうっとり。
メボソムシクイの声も聴こえてきます。

立派なシロキクラゲ。
これは普通に食べれそう。

サンゴみたい。森の中でひときわきれいな黄色です。
ニカワホウキタケ。

季節がちょっと遅いのか、雨のせいか、花は堪能できませんでしたが、
コケとキノコの祭典と、霧の世界、たっぷり満喫した2時間ハイキングになりました。


「長野県」ブログランキング
参加しています。ちょびっと参考になったり愉快になったりしたら「クリック」で反応していただけると喜びます。

2017年8月21日月曜日

8月 車山肩

2017 お盆

かなり曇っていますが、散歩がてらにビーナスラインへ。

お天気のせいか、車山肩の駐車場はまだ空きがあります。
お花畑の中を霧ヶ峰方面に向かって歩きます。
少し日差しがさしてきました。
ヨツバヒヨドリの一面の花畑。
今が最盛期なのかな。
八島湿原と鷲が峰が臨めます。
ヨツバヒヨドリが好物のはずのアサギマダラの姿がまったくありません。
ここ数年霧ヶ峰でアサギマダラをあまり見なくて、淋しいです。

お、ここで見るのは初めてです。
ハバヤマボクチ。

マツムシソウも今が盛り。
花びらもきれいなら、おしべの紫もまたきれい。
ハナムグリ類の虫がむぐむぐしています。

コロボックルヒュッテの看板わんこ?
小屋の裏手で、車山に登るお客さんを見守っていました。

この季節、草原は快晴だとちょっと暑いけど、これくらいの薄晴は一番気持ちよいです。
景色は見えないけどね。


「長野県」ブログランキング
参加しています。ちょびっと参考になったり愉快になったりしたら「クリック」で反応していただけると喜びます。

2017年8月20日日曜日

8月 ブルーベリー狩り (カエルとオニヤンマ)

2017 お盆

富士見町では、標高が少し高いところでは、まだブルーベリー狩りができるみたいです。

念のため前日に予約を入れて、お馴染みの小池さんのブルーベリー畑へ向かいます。

熟してあまぁい実もあれば、酸味がおいしい実、微かなミントっぽさがある爽やかな実、種類や熟し加減によって、いろんな味が楽しめます。

アマガエルとにらめっこ。

選別に時間がかかって、なかなカゴの実が貯まりません。
1時間かかっても、やっと200gくらい。
ふう。
疲れたからアマガエル見てよう。
ブルーベリーの森の中のアマガエル。

アマガエルは別にブルーベリーを食べたりはしないみたいです。
木が好きなのかな。

摘み取ったブルーベリーを測ってもらい、料金を払います。
試食のみ入園料400円
持ち帰り1kgあたり1100円
ということになっているのですが・・・
なんかかなり安いような。
いつもサービスありがとうございます。
楽しくておいしい小池さんのブルーベリー農園でした。

(番外)
ひっさしぶりにオニヤンマにあいました。
東京ではもうすっかりみなくなってしまいました。数が減ってるみたいですね。
迫力ある飛翔を存分に見せてくれました。
トンボには、赤とんぼのように枝などに止まることが多い種類と、
飛び回ってあまり止まらない種類がいるようです。
オニヤンマは後者。撮影が難しいっ。
あの巨体で延々飛び回るなんて、たっぷりのエネルギー貯蓄してるのですね。

富士見町ブルーベリー狩り情報→